アカネチャンネル

息子が2歳になりました。子育てや冷え取り・在宅ワークについて書いてます。

2人目出産後にはベビーベッドが必須!2歳児のお兄ちゃんから新生児を守る砦

5月29日に女の子を出産してきました。 第二子ということで陣痛がきてから産まれるまでが早い早い。 痛みに弱い私は前回の出産時にはパニック気味になっていたのですが、今回はどのくらいの痛みがくるのか分かっている分余裕を持って臨めました。 何はともあ…

トイレトレーニング7日目:朝一のトイレもスムーズに行けるようになりました

トイレトレ7日目です。ジーナさんの『1週間でおむつにさよなら!トイレトレーニング講座』を参考にしていますので、とりあえず1週間の最終日をむかえる7日目で記録をつけるのは最後にしたいと思います。きっとここから先は大した変化も無いと思いますし。そ…

トイレトレーニング6日目:夢中になり過ぎ注意!

トイレトレーニング6日目です。6日目にもなるとパンツにもトイレにもだいぶ慣れてきています。課題は遊びに夢中になっているときのトイレです。 これまでの5日間の様子は トイレトレーニング1日目『1週間でおむつにさよなら!トイレトレーニング講座』を参考…

トイレトレーニング5日目:駅前までお出かけに挑戦してきました

トイレトレ5日目の今日はダンナもいたので一緒に駅前までお出かけしてきました。思っていたよりも順調でしたが反省点もあったので、その辺をまとめます。 これまでの4日間の様子は トイレトレーニング1日目『1週間でおむつにさよなら!トイレトレーニング講…

トイレトレーニング4日目:変化に弱いのが課題です

トイレトレ4日目の様子をまとめました。まぁなんというか、変化に弱いです。そしてやっぱりご飯のときの偽「トイレ行きたい」が悩みです・・・。 これまでの3日間の様子は トイレトレーニング1日目『1週間でおむつにさよなら!トイレトレーニング講座』を参考に…

トイレトレーニング3日目:失敗はたったの1回!

トイレトレ3日目です。 過去2日間の様子は、 トイレトレーニング1日目『1週間でおむつにさよなら!トイレトレーニング講座』を参考にトイレトレーニングスタート! トイレトレーニング2日目:トイレに座るときは100%成功! でご紹介してます。 3日目になる…

トイレトレーニング2日目:トイレに座るときは100%成功!

トイレトレ2日目です。 1日目の様子は トイレトレーニング1日目『1週間でおむつにさよなら!トイレトレーニング講座』を参考にトイレトレーニングスタート! にてご紹介してます。 1日目との違いは、 午前中から開始できたこと トイレに座ると100%成功した…

トイレトレーニング1日目『1週間でおむつにさよなら!トイレトレーニング講座』を参考にトイレトレーニングスタート!

『カリスマ・ナニーが教える赤ちゃんとおかあさんの快眠講座 』で有名なジーナ・フォードさんの本を参考にトイレトレーニングを始めました。 2歳7ヶ月の息子は常におむつで過ごしていました。そしてトイレに誘っても日中は自分から行くことは絶対にありませ…

夜間断乳はブレやすい?風邪をきっかけに入眠の授乳を求めるようになった話

夜間断乳の定着は難しいと感じている人が多いみたいですが、それは本当でしょうか? 特に風邪など体調不良をきっかけに夜の授乳が再開、というパターンが多いようです。 今回うちの息子も風邪をひいたのですが、最終的に夜間断乳は無事継続しています。 今回…

夜間断乳でできた心の穴は昼間にしっかり癒してあげる

それまでずっと授乳で眠っていた息子にとって、授乳は単に飲むという行為であるというだけでなく安心感を得るための方法だったはずです。だからきっと夜間断乳をして最初のうちは「なぜ大切なものを奪われたのか?」と息子はショックを受けていたのだろうと…

夜間断乳すると7時までぐっすりじゃないの?断乳後朝4時に起きるようになった息子、ぐっすり寝かせるためには外遊びが重要だった!

およそ2ヶ月前、見事夜間断乳に成功した息子(詳しくは「私の夜間断乳記録」をご覧下さい)。その後も夕飯後は授乳無しで眠るというのが習慣化しています。 しかし1つだけ大問題が! それは朝4時に起きるようになってしまったということです。 夜中0時頃の就…

私の夜間断乳記録

息子の寝かしつけのためにずっと授乳をしてきたが、ここ最近それに限界を感じ始めていました。そこで色々調べてみると、どうやら夜間断乳というものがあるらしい。しかし本当におっぱい大好き息子にそれができるのだろうか?そんな不安から夜間断乳の試みは…

子育てしながら在宅ワーク、始めるなら生後3ヶ月までに始動するべき3つのワケ

子育てしながら在宅でライターをやりたいなら、子育てが落ち着くの待つよりもできるだけ早く始めちゃう方が良い!ベビーウェアリングで安心しながら仕事する方法。