アカネチャンネル

息子が2歳になりました。子育てや冷え取り・在宅ワークについて書いてます。

子育てしながら在宅ワーク、始めるなら生後3ヶ月までに始動するべき3つのワケ

 f:id:akanechannel:20150227234249j:plain

私は在宅でライターをやっているけれど「子育てしながらでもできる仕事を探している」という人にはぜひおすすめしたいです。しかも始めるならできるだけ早め、子供が生後3ヶ月になるくらいまでには活動をスタートさせることをおすすめします。

 

「1歳くらいになって落ち着いた頃にはじめたいんだけど・・・」

という気持ちも分からないでもない。産後すぐの時期は精神的にいっぱいいっぱいで子供のことや日常の家事のこと以外は頭に入ってこないものですから。

 

だけど1つ言っておきます。

1歳になったからって子供落ち着きませんからー!

確かにお世話はラクになる面もある。子供本人のできることが増えていきますから。でもそれに伴ってかかる手間が増える部分の方が多いと思っておいた方が良い!少なくともうちはそう。

 

もしも「在宅でライターやってみたいな」と思っていて今このブログを読んでいる余裕があるのであれば、今すぐにでもライターとして仕事を始めてみることをおすすめします。子育ての悩み相談ではなく、レシピサイトでもなく、今ここを読んでる余裕があるならきっとできます!

 

「でも赤ちゃんを置いて仕事ばかりするなんて不安」と思っている人、大丈夫です。ベビーウェアリングを取り入れれば赤ちゃんとずっと一緒にいながら仕事もできます。これぞ在宅ワークの最大の利点と言えるでしょう。

 

 

生後6ヶ月までならベビーウェアリングで仕事できる

slingsling / crimfants

 

ベビーウェアリングとは?

スリングや布などを用いて赤ちゃんと密着してだっこやおんぶをすることをベビーウェアリング(babywearing)と言います。赤ちゃんを連れ歩くといっても、ベビーカーに乗せたりリュック型のつり下がるような密着しないタイプの抱っこひもなどはベビーキャリアー(baby carrier)と呼んで区別することもあります。

引用元:babywearingとは|だっことおんぶの研究所

 

 数年前街中でスリングを使用しているママさんたちをたくさん見かけました。スリングもベビーウェアリングのための道具の1つです。あとは昔から使われているようなおんぶ紐もそうですね。

 

引用文にもありますが、単に移動のために抱っこやおんぶをするのではなく、常に肌を触れ合わせていることによるお世話でもあります。

 

1日中抱っこorおんぶで仕事することも不可能ではない!

Mona and AvaMona and Ava / Lisa Anne Paul

 

子育てしながら在宅ワークするならベビーウェアリングは絶対に導入すべきです。これがあるのと無いのとでは全然違う。

 

ぐっすり寝てくれるから仕事に集中できる!

低月齢の赤ちゃんはよく眠りますが、その分1回の睡眠時間はとても短いです。細切れになんとな~く1日中寝ているという状態なわけですね。だから、寝たらベビーベッドに寝かせて起きたらまた抱っこして、というのを繰り返しているとはっきり言って仕事に集中できません。

 

ベビーウェアリングで常に抱っこかおんぶをしていれば、グズついた時には「よいよい」とあやしてあげれば大抵寝ます。だから仕事を中断されない!

 

しかもぐっすり寝ます。この辺は個人的な感想ですが、ぐっすり寝る習慣が早いうちからついて朝と夜の区別がつきやすかったような気もします。

 

赤ちゃんを1人にすること無く仕事ができるから集中できる

ママと引き離された赤ちゃんが精神的に不安定になることはよく知られてますが、赤ちゃんと引き離されたママも同じように不安定になりやすいものです。赤ちゃんと離れているとちょっとホッとする反面「大丈夫かな?」と心配になるのはそのせい。

 

 せっかく在宅で仕事をするのなら、ママも赤ちゃんも心の底から安心できる状態を作りたいものですが、それを叶えてくれるのがベビーウェアリングなのです。

 

ベビーウェアリングすることで、赤ちゃんと使用者は密着します。そのことにより重心が同一になりやすく、負担が少なくなるという利点もあり、赤ちゃんにとっては信頼できる人(保育者=ほとんどはお母さん)と離れることなく、においや鼓動も感じられるために安心できます。

引用元:babywearingとは|だっことおんぶの研究所

 

赤ちゃんと常に近くにいることで、赤ちゃんの要求を察しやすく、また世話もしやすい状態を保つことができます。赤ちゃんが不快そうにしている時に早く関わってあげられる。あるいは、今「飛行機を発見した!」→「うれしい」という喜びを感じたなら、近くにいればそれを分かち合うことができます。この人はわたしのことをわかってくれる、信頼できる人だと思います。こうした日常の小さな積み重ねがお母さんや家族を信頼できる人と思えるようになるのです。

引用元:babywearingとは|だっことおんぶの研究所

これなら仕事している時でも安心できますし、何かお世話の必要があってもすぐに気がつくことができます。

 

ベビーウェアリングに必要な道具は?

スリングやへこ帯などでしっかりと密着させた抱っこをすることができます。ベビーウェアリングができるスリングやおんぶ紐で有名なのは北極しろくま堂さんです。


ベビースリング・抱っこひもの通販・販売 | マスコミで多数紹介の専門店

 

他にも様々なアイテムがあるのでこの辺は好みもあるのですが、うちの場合はボバラップが最強でした。4メートルくらいある伸縮性のある1枚布なのですが、これでしっかり抱っこができます。胸元でぴったりくっついて眠る息子の顔はほんと天使過ぎでした。仕事中の癒しにもなります。

 

たくさん昼寝する時期ならその分仕事ができる!

f:id:akanechannel:20150227234941j:plain

仕事するなら昼寝の時間がチャンス!というわけで、単純に昼寝する時間の多い低月齢の時はチャンスが多いです。その分仕事にまわせる時間がたっぷりということですから。

 

産まれてすぐの赤ちゃんは常にまどろんでいるような状態です。そして少し経つと30分とか1時間とかの睡眠と覚醒を繰り返すようになります。この時期はまだ昼夜の区別がついてないのでいつでも眠るし起きる。となると気になるのは夜間のお世話だったりするわけですが、裏を返せば昼間に寝ている時間が成長してからよりも長い時期でもあるんですよね。

 

昼寝が多い=仕事する時間が多い=チャンス

 

赤ちゃんの昼寝時間の推移はこちらの表が見やすかったですので参考にどうぞ。

睡眠のリズムの変化 妊娠 出産 育児 初めてレッスン - ムーニー ユニ・チャーム

 

この表を見ても分かりますが、成長するとまとまった時間眠ってくれるようになるけれど、日中の活動時間が増えて昼寝の時間は短縮します。そして長く眠らせ過ぎると夜寝なくなったりします。つまりチャンスタイムが格段に減るということです。

 

というわけで、昼寝をたっぷりとしてくれるうちに仕事を始めた方が良い!と経験上思います。特に初めてライターに挑戦するというような場合は時間が多くとれるに越したことはありません。

 

初めてすぐのうちは仕事をこなすのに単純に時間がかかります。受けられる仕事の単価も低くなりがちです。これで自分の希望通りの報酬を毎月もらえるようにしようと思うと、効率よく高単価の仕事をするよりも当然時間が必要になってきます。だから昼寝をたくさんしてくれるうちに始めるのがオススメなわけです。

 

早く始めて早く慣れよう

Lynx - WordPress Theme - productshotLynx - WordPress Theme - productshot / ZERGE_VIOLATOR

子育てしながら自宅で仕事をするライフスタイルは思っているよりも大変です。でもこれも結局慣れの部分が大きいです。何もやらずに考えているうちは「無理、できない」ですが、やってみればなんとかなるものなんですよね。

 

先ほども少し触れましたが、ライター初心者のうちは仕事の単価って驚くほど安くてビックリするはずです。だからこそ昼寝を利用して時間を作れるうちにたくさんこなして経験値をあげて、昼間の活動時間が増える時期に向けて戦略的に高単価の仕事を受注できる体制を作ってもらいたいんです!

 

だって1文字0.5円とか0.3円とかの仕事をしてもストレス溜まるばかりでお金は貯まりませんよ!本当に!! すぐに誰でもできる仕事がたくさんあるけれど、何も考えずに引き受けたらいけません。戦略大事!

 

まとめ:新生児期過ぎたら抱っこしながらライターすれば良いと思う

もしもあなたが「ライターとして仕事したい」「在宅で子育てしながら仕事したい」と思っているなら、今すぐやって下さい。必ずできます。そのためのヒントは3つ。 

  1. ベビーウェアリング
  2. 昼寝
  3. 慣れ

ベビーウェアリングでママと赤ちゃんのつながりを持ちつつ、昼寝をたくさんする低月齢のうちから仕事を始めて、子育てしながら在宅でライターとして働くという生活に慣れていきましょう。

 

「子育てだって初心者で大変なのに仕事までできるかしら?」なんて思っているフリをしたとしても無駄ですよ。ここまで記事を読んだあなたは、自信が無いフリをしながらも「これならできそうかも」とか「私ならもっとうまくこうやって取り組む」なんて考えが心のどこかに浮かんできてるはずです。

 

でも1つだけ注意。

子育ても在宅ワークも体が資本です。産後は自分で感じるよりもダメージを受けているものですし、そのダメージは年齢を重ねてから現れてきます。「やるぞー!」とやる気満々に始めるのは結構ですが、無理せず休憩をはさみながらやっていきましょう。

 

そしてもちろん仕事をしないという選択もあり。私も息子が生後1ヶ月経過するまでは子育てと体を休めるのに専念してました。これはこれで楽しかったけど、私の場合は段々と外側のことへ意識が向き始めてしまったのでライターの仕事を再開。在宅の仕事は子育て中の気分転換にもなるような気がするので、上手にお付き合いしてみて下さい。